· 

ハイアーチと腰痛

From市川秀彦

施術所デスクより、、、

 

 

 

今回は

あなたに

 

 

 

ハイアーチと腰痛の関係性について

お伝えいたします。

 

 

 

ハイアーチとは

あまり聴き慣れない

 

 

 

言葉かも

しれませんが

 

 

 

足の土踏まずの

形の

 

 

 

状態の

事を言います。

 

 

 

土踏まずが

ベターと

 

 

 

全部

ついてしまっている

 

 

 

扁平足は

皆さん

 

 

 

何となく聞いた事があり

想像がつくかもしれませんが

 

 

 

ハイアーチとは

扁平足とは逆の状態で

 

 

 

足の甲が

高くなり

 

 

 

体重をかけても

土踏まずが

 

 

 

高いまま

潰れず

 

 

 

足の裏の

前の方と後ろの方の

 

 

 

2点で

地面と接触するだけで

 

 

 

支える面積も狭く

安定感も悪くなります。

 

 

 

本来歩く時には

土踏まずがある程度

 

 

 

潰れる事で

クッションとなり

 

 

 

車でいうところの

サスペンションの役割を果たし

 

 

 

衝撃を吸収し

体に負担が

 

 

 

かかりにくくする

構造になっているのですが

 

 

 

 

このサスペンションが

カチカチになっている事で

 

 

 

衝撃が

吸収されず

 

 

 

下からの突き上げが

体の負担となり

 

 

 

まず足周りの

筋肉が疲労し

 

 

 

カチカチに

なってしまい

 

 

 

その後

筋膜のつながりなどで

 

 

 

全身に

負担がかかり始め

 

 

 

腰などでも

一生懸命バランスをとったり

 

 

 

支えようとする

働きが

 

 

 

無意識に

起こってしまい

 

 

 

結果的に

腰の筋肉にも負荷がかかり

 

 

 

腰痛の

原因になってしまいます。

 

 

 

さらに足回りの

筋肉が

 

 

 

疲労し

始める事で

 

 

 

土踏まず周りまで

つながっている筋肉の影響で

 

 

 

余計に足回周りが

硬くなり

 

 

 

ハイアーチの

潰れるのを

 

 

 

妨げてしまうという

悪循環が始まり

 

 

 

全身に

どんどん影響が出始めてしまいます。

 

 

 

予防方法としては

足先から順番に

 

 

 

筋肉をよくほぐし

柔軟性を確保しておく事と

 

 

 

特定の

足の中の関節に

 

 

 

負荷が

かからないように

 

 

 

足指を

しっかり動かし

 

 

 

小さな関節も

色々な方へ動かしておき

 

 

 

関節の

柔軟性も確保しておいて下さい。

 

 

 

意識して

お風呂の中などで

 

 

 

動かしたり

足の指でジャンケンをしたり

 

 

 

足の指の間に

手の指を

 

 

 

突っ込んで

グルグル回したり

 

 

 

足指や

その周りの関節が

 

 

 

硬く固まらないように

動かしてあげて下さい。

 

 

 

また

靴のサイズなども

 

 

 

自分にあった

サイズを選び

 

 

 

靴の中で

足指が自由に動けるように

 

 

 

靴紐も

一回一回しっかり

 

 

 

結ぶ癖を

つけて下さい。

 

 

 

唯一地面に

接しているのは

 

 

 

足の裏だけです。

体の土台となる部分を

 

 

 

日頃から手入れする事で

上に乗っている

 

 

 

体全体の負担を

軽減させる事ができますので

 

 

 

痛みや

無理のない範囲で

 

 

 

継続して

足回りのケアをし続けて下さい。

 

 

 

そうすると

ハイアーチの方でも

 

 

 

体重を乗せると

アーチが下がりやすくなり

 

 

 

しっかり

クッションの役目を

 

 

 

してくれるように

なります。

 

 

 

そうなると

腰痛も予防できます。

 

 

 

ー市川秀彦